住所:〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
TEL:0740-27-1811
営業時間:9時~17時
定休日:
水曜日(祝祭日は翌日)
※4月下旬~5月上旬、お盆期間、9月中旬~10月中旬、11月中旬~12月上旬は無休
その他、閑散期には木曜日も休園することあり
休園日の詳細については、公式サイトで要確認
マキノ農業公園マキノピックランド公式HP
*
マップ

【周辺にはこんな施設も♪ 参考リンク】
マキノピックランドから車で20分
マキノピックランドから車で20分
マキノピックランドから車で10分
マキノピックランドから車で23分
メタセコイア並木沿いを散策

滋賀県でメタセコイア並木と言えば、高島市。
「高島市農業公園マキノピックランド」周辺に広がるメタセコイア並木は、絶好の映えスポットとして、一躍有名になりました。
非常に人気のあるスポットのため、出かけるなら朝早めの時間帯がおすすめ。

「高島市農業公園マキノピックランド」周辺から「マキノ高原」方面にかけ、約500本のメタセコイアが2.4kmに渡って続いており、並木沿いを散策するのも気持ちいいものです。
マキノピックランドの駐車場は無料

「高島市農業公園マキノピックランド」の中心とも言える施設は「センターハウス」。


その「センターハウス」のすぐ隣に駐車場があります。
駐車料金は無料。
散策するためだけに駐車するのもOKです。
マキノピックランドは、ジェラートでも有名
「高島市農業公園マキノピックランド」は、ジェラートでも有名。
ジェラートは「センターハウス」内で売られています。

味は、バニラ、マキノ茶、マロン、きなこ、ブルーベリーなど各種。
テーブル席を利用することもできます。
ジェラートは、シングル(上の画像)で税込500円。
驚くほどたっぷりの量で、テンションが上がります。
果物狩りも楽しめる

「高島市農業公園マキノピックランド」では、季節に応じた果物狩りを楽しむこともできます。
例えば、60分食べ放題のぶどう狩りは、中学生以上1,800円、小学生1,300円、3歳以上900円。

栗拾いは1kgで1,800円、さつまいも掘りは3株で1,000円などとなっています。
お土産売り場は?

「高島市農業公園マキノピックランド」の「センターハウス」は、まるで道の駅のよう。
地元の新鮮野菜が、ズラリと並んでいます。

お土産売り場もあり、職場や友人などへ配るのに良さそうなお菓子類も並んでいます。
メタセコイア柄パッケージのものが、特に多くあります。
ランチは楽しめる?


「センターハウス」のすぐ隣にある、「なみ木食堂ツバメ」ではランチを提供しています。
営業時間は11時から15時。

「なみ木食堂ツバメ」のメニューは、びわ膳(税込2,500円)、粗挽き二八ざる蕎麦(税込980円)、鬼おろしトンカツ定食(税込1,680円)など。
メタセコイア並木は人気スポットだけに、こちらの食堂も混雑気味です。
メタセコイアと馬の森
「高島市農業公園マキノピックランド」の駐車場横には、「メタセコイアと馬の森」があります。

「メタセコイアと馬の森」では、並木馬車や厩舎見学を行うことができます。

料金は、馬さんぽ(乗馬)大人1,500円(約5分)、並木馬車2,500円(約25分)、ふれあいエサやり体験300円、厩舎見学1,500円。

その他、ミニチュアホースを間近で見られるカフェのみの利用も可能です。
※上の画像のものはアドベリーソーダ(税込600円)。

カフェ周辺では、馬を見ながらの散歩ができます。

えさやり体験(税込300円)も楽しめます。
合わせて訪れたい【ととろ お食事処】
「マキノピックランド」から車で6~7分のところに、日本海でとれた新鮮な魚介類を楽しめる「ととろ お食事処」(Googlemap)があります。

JRマキノ駅前の大通りを真っすぐ進み、「マキノ サニービーチ」のすぐ手前の大通りを左へ曲がると、お店はすぐ右斜め前に。
駐車場は、店の前の他、裏側にもあります。

店内は清潔感があり、カウンター席とテーブル席があります。

様々な料理を提供しておられますが、ほとんどのお客さんは、おまかせ定食(税込2,000円)を注文していました。
おまかせ定食は、茶碗蒸し、小鉢、香の物、ごはん、茶そば、お刺身、天ぷらのある豪華な内容。

最初に、小鉢類と天ぷら、茶そばが運ばれてきました。
どれも丁寧に作られていて、ボリュームがあります。
これだけでもランチになりそうな内容ですね。

続いて運ばれてきたのがお刺身と茶碗蒸し。
特にお刺身の鮮度が良く、口に入れるとモチッとした食感があります。
滋賀でこのような新鮮な刺身を食べられるのはうれしいです。
合わせて訪れたい【マキノ高原と調子ヶ滝】
「マキノピックランド」から車で約5分のところに、「マキノ高原」があります。
「マキノ高原」にはキャンプ場もありますが、ここでは、森林浴を楽しめる「調子ヶ滝」へのコースを紹介します。
このコースは道がなだらかで平坦なため、通常の運動靴でも特に問題なく出かけられます。

「調子ヶ滝」へ向かう際は、登山者用駐車場(Googlemap)を利用します。

駐車料金は無料ですが、環境美化協力金として1人あたり100円が必要です。
駐車場から「調子ヶ滝」への道順は以下のとおり。

駐車場横を流れる「ヨトトギ川」の橋を渡ります。

車道に沿って進むと、右手に「マキノ高原温泉さらさ」、左手に「マキノ高原キャンプ場」の管理事務所と売店があります。

売店前(マキノ高原温泉さらさ前)にある募金箱へ、1人につき100円の環境美化協力金を入れます。

目の前には広大なマキノ高原が広がっています。


原っぱの上にある管理棟横の舗装道路を真っすぐ進みます。


道なりに進むと、小さな滝があります。


散策路をさらに先へ進みます。


「マキノ高原」から片道約30分で「調子ヶ滝」に到着。
滝の全長は約18メートルもあり、迫力があります。
滝の音に、心が洗われるような気持ちになり、リフレッシュできます。
合わせて訪れたい【マキノ高原温泉さらさ】
住所:高島市マキノ町牧野931-3
TEL:0740-27-8126
営業時間:10時~21時
定休日:毎月第2・4水曜日 (祝祭日の場合はその翌日)
※バーデゾーンは、毎週火曜日、12月1日から翌3月31日も休業
利用料金:
裸浴 … 大人850円、子ども(3歳~12歳未満)450円
バーデゾーン … 大人800円、子ども450円
全館(裸浴+バーデゾーン)… 大人1,300円、子ども700円
※バーデゾーン用にレンタル水着あり(360円)
マキノ高原温泉さらさのページ
*
Googleマップ
「マキノ高原温泉さらさ」は、「マキノ高原」にある温泉です。

館内には「お食事処 さらさ庵」もあり、マキノ高原蕎麦や焼き鯖寿司などを楽しめます。

館内は明るい雰囲気で清潔感にあふれています。
裸浴には、通常の風呂と、ジャグジー風呂、ぬるま湯風呂、露天風呂の4種があります。洗い場は全部で約15か所。
GWなどキャンプ利用者で混雑する時は、入場制限が行われることもあります。
なお、バーデゾーンは男女兼用で、水着着用が必要になります。